東大阪市にあるリアル・カイロプラクティックオフィスの施術案内

  • 0667245511

    定休日:日曜、祝日

    • アクセスマップ
    • お問い合わせ
  • 簡単予約

施術案内

骨盤矯正

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 真っ直ぐ歩くことが出来ない
  • 産後から関節が痛い、股関節に痛みがある
  • お尻や太ももなどの下半身が気になる
  • 腰に痛みがあって日常生活に支障が出る

骨盤矯正について

骨盤は身体を支える大事な土台です。その支える骨盤には「仙骨」、「寛骨」、「尾骨」の3つに分かれています。
その骨盤が1つでも歪んだり、開いたりすることにより筋肉が緊張したり、内臓が圧迫されたり、神経に触って痺れを起こしたりします。
その骨盤の歪みを調整することにより内臓の位置が戻り、神経への圧迫が解消されます。

※骨盤の歪みには開きタイプ、傾きタイプ、ねじれタイプの3種類があり、症状によって施術内容が異なってきます。

開きタイプ

内臓が下に下がり下半身が太りだします。
そうすることによりむくみや冷え性の原因に繋がります。

傾きタイプ

左右のバランスが悪く体形が崩れやすくなります。
また、片方に重心が傾くため真っ直ぐ歩くことが出来なかったり、片方の足や手の痛みが発生する場合があります。

ねじれタイプ

ねじれた骨盤が筋肉や内臓を引っ張るため腰痛や頭痛。肩こりなどの影響を及ぼします。

腰痛

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 腰が痛くて長時間座ることが出来ない
  • 立ち上がる時に腰に痛みがある
  • 慢性的な痛みがあり、歩くこともできない
  • ギックリ腰の痛みが再発したい

腰痛について

腰は身体の要と言われるほど重要な部位になります。そのため、腰を痛めると日常生活に大きく影響します。
人の身体はS字カーブと言われる背骨があり、その背骨が重力や身体にかかる負担を分散してくれます。
その背骨から腰にかけて痛みが慢性化しはじめると神経が圧迫され、足腰に痛みや痺れを感じて歩くことが困難になったり、ギックリ腰になる原因にも繋がります。

間欠跛行

歩くたびに腰に負担がかかり、神経が圧迫され、腰から足にかけて痛みや痺れが発生します。
この症状は休憩したり、歩かなければ痛みが発生することなく楽になるのが特徴です。
そのため、一時的な痛みや痺れだと勘違いされる患者さんもいらっしゃいます。

ギックリ腰

日常生活に何気ない動作で、突然激痛に襲われる症状がギックリ腰です。
特に、一度ギックリ腰になると再発する可能性があり患者さんは不安に感じている人が多いと思います。
ギックリ腰は短期間の安静が何よりの治療法であり、ギックリ腰にならないように未然に防ぐ予防法などをご説明します。

頭痛・肩こり

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 朝起きると頭痛が酷く痛い
  • ズキズキするような痛みが常にある
  • 慢性的肩の痛みがある
  • 頭から肩にかけて痛みがある

頭痛・肩こりについて

スマホを長時間使用したり、姿勢の悪い体勢でいると首や肩に負担がかかってきます。
負担がかかりすぎると血行の流れが悪くなり、肩こりや頭痛の原因にも繋がっていきます。その痛みが次第に増していくと吐き気や嘔吐の症状が出始めたり激痛で腕を動かすことが困難になったりします。

頭痛(偏頭痛、群発性頭痛)

偏頭痛

偏頭痛の症状はズキズキと強い痛みに襲われ、酷い時は起き上がることが出来ないくらいの痛みがあったり、吐き気、嘔吐を伴うこともあります。
この症状は男性よりも女性によく見られる症状です。

群発性頭痛

群発頭痛の症状は、あまりなりにくい頭痛の症状のため聞きなれない人が多いと思います。
この症状になると一時的な痛みではなく約1~2ヵ月くらい頭痛の痛みが続き、半年~2年後にまた再発すると言われています。

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩は未だに原因がわかっておらず、加齢に伴い肩の関節や筋肉が硬くなって炎症を起こしたとも言われております。
症状として、「腕を動かすと激痛が走り上げることができない」、「腕を曲げることができない」などです。

首の痛み・むち打ち

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • レントゲン、MRIで診断しても異常が見られない
  • 何もしていないのにめまいがある
  • 手足に力が入らない、身体に違和感がある
  • 痛みが常にあり、気分が悪くなることがある

首の痛み・むち打ちについて

首の痛みや、交通事故での首周辺の痛みはむち打ち症の可能性があります。
人の身体は少しの衝撃でも身体全体に大きな影響を与え、交通事故ともなると当時痛みがなくても当院までお越しください。
また、首の痛みがあるからといって首だけが原因と特定せず、腰や肩への影響がないかも確認します。

むち打ち症

むち打ち症は交通事故で追突された衝撃で、身体がムチを打ったような動きをすることを指します。
特に、この症状は病院でのレントゲン検査、MRI検査では診断できず、判断しずらい症状でもあります。

肩・肘の痛み

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 物を持つと肩から肘に痛みがある
  • 手に痺れがある
  • 肘に痛みがある
  • 肩が常に重たく感じる

肩・肘の痛みについて

肩から肘の痺れには神経系のものと血管性の原因が考えられます。
特に肘の痛みは、特に野球・テニス・ゴルフを行っているスポーツ選手に起こりやすく、最悪の場合選手生命に関わることもあります。
痛みの原因をしっかり特定し、施術することで怪我しにくい身体を整えながらスポーツを行うことも可能になります。

ゴルフ肘、ゴルフ肩

選手の方は打ち込みによる「力み」「ダフリ」が肘に負担をかけ痛みが生じることが多く見られます。
その痛みで生じる症状がゴルフ肘と言われ、ゴルフを行っている方に多いのがゴルフ肩と言われている症状です。
ゴルフ肩は、ボールにを打つためにスイングを繰り返し、その蓄積された疲労や打ち損じによる肩の負担が原因になります。

テニス肘

テニス肘は、打つ瞬間だけに痛みが生じることが多く、日常生活には支障が出ないのが特徴です。
しかし、痛みが増していくにつれてスポーツ時だけでなく日常生活にも支障が出る可能があり、放置すると慢性的な痛みに変わる可能性もあります。

足・膝の痛み

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 正座すると痛みがある
  • ヒールを履くと足の裏が痛い
  • 体重をかけると痛みがある
  • 階段の上り下りで痛みがある

足・膝の痛みについて

普段から立ちっぱなしの仕事をしている方、足を組む癖があり膝から足にかけて負担をかけている方に起こりやすい症状です。また、陸上選手や常に走る競技を行っている選手の方は、アクシデントで突発的なスポーツ障害や練習による慢性的な痛みが発生することもあります。

ランナー膝

毎日過度な運動をしていると膝から足にかけて負担がかかり、コンクリートのような硬い路面を走り続けると特になりやすい症状です。
また、ランナー膝はランニングだけでなく、水泳、サッカー、バスケットボールなどの激しいスポーツでも発症することもあります。

顎関節の問題

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 顎が痛くて噛めない
  • 口をあけるとガクガク音がする
  • 顎が痛くて口を開けることができない
  • あくびが大きくできない

顎関節について

顎関節の問題は、営業などでよく話したりすることが多い仕事や食べることが多い人になりやすい症状です。
また、歯ぎしりの多い方や精神的なストレスが原因で、顎の筋肉が緊張し顎関節痛になることもあります。

顎関節症

顎関節症になると、食事、話すだけで痛みが生じたり、痛みを感じて閉じることが出来ない場合もあります。
また、顎関節症は顎の骨が歪んでいるため、肩こり、頭痛、腰痛などの症状になる恐れもあります。

胃痛・生理痛・自律神経失調

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 頭がくらくらするような症状がある
  • 生理中に吐き気や下痢に襲われる
  • なかなか眠ることができない
  • 耳がキーンとなり続けて日常生活にも支障が出る
  • 生理前、生理中に腰の痛さで歩くことがつらい

胃痛・生理痛・自律神経失調について

患者さんの中には、めまい、不眠症、耳鳴り、動悸などの症状で悩んでいる方もいらっしゃいます。
また、女性特有の生理痛の痛みや身体の冷えなどの症状をサポートさせていただきます。

めまい

急に立ち上がったり、激しい運動した後はフラフラする症状が発生しますが、疲労やストレスが原因でめまいが発生する場合はご相談をおすすめします。

不眠

眠りについても何度も目が覚めてしまったり、眠りについても寝た気がしない、身体が常にだるい感じがするなどの症状があります。

血行不良や冷え症

女性の身体は男性の身体に比べ冷えやすい体質です。そのため、冷え性になったり血流の流れが悪くなり血行不良になったりします。その原因の一つとして普段からあまり運動を行っていなかったり、偏った食生活、不規則な生活が原因です。

ページトップへ戻る